2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

軍人の本

何でも読むと言う割りには、ファンタジーノベルだとかライトノベル?と呼ばれるカテゴリーに疎いのは、「司馬遼太郎は読んでも田中芳樹には手を出さない」という妙な操を守っていた中学時代の名残から。(同人誌は読むのに、栗本薫はいかがわしいと思ってい…

志士の本

「ゲームばっかりするから殺人事件をおこす」みたいに低レベルな解釈を言う人には、むしろ「ゲームでもやってオツムを鍛えなさい」といいたくなるけれど、中学生くらいの年代にどんな本を読んだのかは、その後の人生をどんな「気分」で過ごすのか左右するよ…

ただのタレコミ

ウルトラジャンプで二瓶勉の新連載「ABARA」が始まった。似たような人や似たような生き物(?)が出てきてぐっちゃぐちゃのギッタンギッタンなのはあいかわらずなんだけど、吃驚したことに「擬音」が入っている!これまでどんなアクションになろうとも、音が…

ただのタレコミ

ケーブルテレビでアニメをはしごしていたら、BS1で5月10日調べのマンガ本売上ランキングを紹介しているのを見かけた。 1位 ワンピース 2位 D.GrayMan 3位 アイシールド21 4位 銀魂 5位 PLUTO 6位 Mr.FULLSWING 冊数や売上金額を明らかにしないランキングと…

変人観察の本

女性月刊誌CREAが、読み物としてもおもしろかった頃に「カップル特集」というのがあった。古今東西の有名人カップルを100組紹介したもので、当時女子高生だった自分達は休み時間にこの特集号を肴にああだこうだと議論した。その中で全員一致の最悪な男として…

ウマメシの本

料理マンガの連載が下手に続くと、薀蓄に凝りだしたり、リアクションにハマったり、とにかく経済性を強調したり、珍妙なオリジナルレシピが暴走したり、料理マンガかどうかさえ怪しくなったり・・・するのを見ていると、マンガという形態がそもそもお題目に…

漫画史の本

別に右翼的なニュアンスは抜きにして「この人が日本人で良かったぜ、同じく日本人であることを誇りに思う」数少ない人の一人、手塚治虫。「ぼくはマンガ家」で書かれている半生はそのまま、日本のマンガ史。 それに長年の謎が解けた。ヒョウタンツギは美味な…

神隠しの本

桐野夏生の「やわらかな頬」は5歳の娘の失踪を機に、その母親と周辺の知人の人生が転回していく物語。おもしろおかしい題材ではないのに、実は「おもしろい・・・」としか思えなかったので長いこと紹介文が書けなかった。どちらかというと各人物の精神の「健…

ただの提案

「DEATH NOTE」の大量の吃音(例「ば、ばかな!」「そ、それは?」)はアニメ化に際して修正されるだろうという指摘を読んで、漫画に似合うセリフまわしとアニメに合うセリフまわしは違うんだと、今更ながら気づいてからセリフまわしが気になる今日このごろ。…

住処の本

ビートたけしの「新・坊ちゃん」という、たけしが適当にクダまいてしゃべくったネタを誰かがうまいこと一冊にまとめたような、しよーもねー文庫本を父島の二見港で見つけて読んだのは、表紙絵が松本大洋だったから。 たけしが引きずる「古くて大して良くもな…

ただのツッコミ

「模倣される日本」では、ハリウッドを中心とした巨大メディアの中で日本の作品や「日本」自体がどう料理されているのか、クロサワからキルビル、今年公開の「さゆり」の映画化まで多数の事例を取り上げて議論している。まじめな評論かと思えば、自分が見聞…